2014.03.23 Sunday
補助軸

補足
300円のグリ○ペン、
入ったけど結構本体自体も太い、ので
好き嫌いあるかもです。
「持ち手が太いと描きづらい」とか。
あと、本当に「差し込むだけ」で簡単なのですが
固定されてないので、カッターなどで削る時などに
ちょっと工夫が必要かも。

右ふたつは、UEN○文具にて購入。
UEN○文具さんは、ラインナップが好きです。
画材も文具もコンパクトにまとめられてて
選ばれしものたち、といった雰囲気。
事務的すぎず、軽すぎず。良いのです^o^
2013.10.06 Sunday
残念ペン


どうりで、ネットで探してもないはずですな。
ペン自体にメーカーも何も表記されていないので
ちまちま検索して探していたのですが。。。残念。
今回驚いたのは購入店の店員さんの対応。
私がバッグから「これなんですが」と
ペンを取り出したら、「あ、それ・・・」と即答で
数年前に製造中止になってしまったと教えてくれたのです。
私が買ったのは少なく見積もっても
6、7年前くらいだと思います。
記憶力、すごい。ありがたい。
もう入手できないのは残念ですが
大事に使わなければな、と思いました。
2013.05.28 Tuesday
大は小を

店員さんがこの時
「A3サイズが、ずっと品切れ状態で・・・」
と言っていたのですが
ついこの間行ったら、A3サイズ入荷してました。
代わりにA2サイズが品切れに。
多分、ワタシと同じ状態の人が多々いるのだ、と思います。
2012.10.14 Sunday
定番のこれ

来年の手帳がいろいろさまざま店頭に並ぶ楽しい時期。
いろいろ目移りしつつも、、、
2010年から愛用しているこちらを購入。
今年の手帳はどうしようかと思っていたのですが
表紙の安野さんの絵がいつもとちと違う雰囲気でステキだったことと
手帳は万が一変えたとしても、日記代わりに使おうと思ってキープです。
(でも結局これに落ち着く気もしています。ここ数年そうなので)
2012.09.10 Monday
知らなんだ

昨日文具屋さんに行って、
水溶性の鉛筆を初めて見つけて購入しました。
色鉛筆でもありますが、
鉛筆で描いた線を水でなぞれば、水彩絵の具で塗ったように
やわらかく溶け出します。
これはステキ。
2012.06.18 Monday
おどうぐばこ

少し前から、色々片付けをしていて
箱的なものが必要になったので
ずっと欲しかったデビカのおどうぐばこを購入しました。
以前店頭で見た記憶があったので、
ホームセンターなどを巡ってはみたのですが見つけられず。
ネットにて注文しました。
サイズが小、中(B5入るサイズ)と
大(W255×D340×H60)とA4w (W230×D330×H60)←A4入るサイズ
今回は大サイズを。
今ホームセンターなどで扱っているお道具箱は
プラスチックなんですねー。
こちらは紙製。再生材を使用しているそうです。
こういうものも、造り続けていって欲しいなあと思います。
2012.03.30 Friday
文具メモ 鉛筆系

ポケットにさす用金具?を取ったら俄然使いやすい。
なんで今まで取らなかったのか・・・。
ここ10年くらい固くても2B、柔らかめでも4Bを
使っているので、たまに借りたペンの芯がHBとかだと
ものすごく固く感じます。
ク○トガ(芯が自動でくるくる回るシャーペン)も持ってるけど、
結局自分で無意識に芯の角度調節してペンを回しちゃいます。
なので、持った感じとか重さとかがしっくりくるのがいいかなと。
鉛筆系に関してはこれで落ち着きました。
| 1/3 pages | >>
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- Selected Entries
- Categories
- Archives
-
- April 2016 (1)
- February 2016 (1)
- January 2016 (1)
- November 2015 (1)
- October 2015 (1)
- September 2015 (3)
- August 2015 (1)
- July 2015 (1)
- June 2015 (3)
- May 2015 (3)
- April 2015 (3)
- March 2015 (2)
- February 2015 (1)
- January 2015 (1)
- November 2014 (2)
- October 2014 (2)
- September 2014 (3)
- August 2014 (2)
- July 2014 (4)
- June 2014 (2)
- May 2014 (3)
- April 2014 (2)
- March 2014 (2)
- February 2014 (5)
- January 2014 (7)
- December 2013 (2)
- November 2013 (3)
- October 2013 (7)
- September 2013 (6)
- August 2013 (4)
- July 2013 (5)
- June 2013 (5)
- May 2013 (8)
- April 2013 (7)
- March 2013 (12)
- February 2013 (6)
- January 2013 (10)
- December 2012 (8)
- November 2012 (13)
- October 2012 (9)
- September 2012 (8)
- August 2012 (12)
- July 2012 (8)
- June 2012 (5)
- May 2012 (12)
- April 2012 (6)
- March 2012 (10)
- February 2012 (9)
- January 2012 (12)
- December 2011 (5)
- November 2011 (10)
- October 2011 (11)
- September 2011 (13)
- August 2011 (10)
- July 2011 (12)
- June 2011 (11)
- May 2011 (10)
- April 2011 (8)
- March 2011 (15)
- February 2011 (10)
- January 2011 (8)
- December 2010 (1)
- November 2010 (5)
- October 2010 (8)
- September 2010 (7)
- August 2010 (6)
- July 2010 (8)
- June 2010 (7)
- May 2010 (5)
- April 2010 (5)
- March 2010 (5)
- February 2010 (4)
- January 2010 (5)
- December 2009 (3)
- November 2009 (4)
- October 2009 (7)
- September 2009 (3)
- August 2009 (3)
- July 2009 (5)
- June 2009 (2)
- May 2009 (6)
- April 2009 (6)
- March 2009 (9)
- February 2009 (9)
- January 2009 (14)
- December 2008 (7)
- November 2008 (6)
- October 2008 (6)
- September 2008 (7)
- August 2008 (10)
- July 2008 (5)
- June 2008 (8)
- May 2008 (13)
- April 2008 (6)
- March 2008 (12)
- February 2008 (9)
- January 2008 (8)
- December 2007 (3)
- Recent Comment
-
- くらげ
⇒ echigoodday (11/04) - くらげ
⇒ お針子 (10/26) - 帰省 2014夏
⇒ echigoodday (09/01) - 帰省 2014夏
⇒ お針子 (08/20) - 108えん
⇒ echigoodday (07/30) - 108えん
⇒ お針子 (07/26) - タニシ加入
⇒ echigoodday (07/10) - タニシ加入
⇒ お針子 (07/09) - ありがとうございました
⇒ echigoodday (05/19) - ありがとうございました
⇒ うっち (05/13)
- くらげ
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-